Microsoft Teams入力
Microsoft Teams入力 ノードは、接続されたMicrosoft Teamsアカウントからの受信メッセージと添付ファイルをアクティブに監視します。メッセージは様々な方法で動的にフィルタリングできるため、Dispatcher Phoenixはワークフロー内で処理する必要があるコンテンツを確実に収集することができます。
Microsoft Teamsアカウントの追加
Microsoft Teams入力ノードを利用するには、まずMicrosoft TeamsアカウントをDispatcher Phoenix Webに追加する必要があります。詳細については、Dispatcher Phoenix Webアカウント ページを参照してください。
Microsoft Teams入力ノードの構成
-
[有効] - 現在のワークフローでこのノードを有効にするには、このフィールドのチェックボックスをオンにします。オフにするとこの入力は無視されます。ワークフローは有効な収集ノードが少なくとも1つ存在するかどうかを検証しますが、 [有効] チェックボックスがオフになっている場合、このノードによってドキュメントは収集されません。
-
[名前] - ノード名は既定でこのフィールドに設定されています。この名前はワークフロー内のノードアイコンの下に表示されます。このフィールドを使用して、ワークフロー内でのノードの用途を示すわかりやすい名前を指定してください。
-
[説明] - このノードのオプションの説明を入力します。説明を入力することで、ワークフローにおけるノードの目的を把握したり、ノード同士を区別したりするのに役立ちます。説明が長い場合、フィールドにマウスを合わせると、内容全体を読むことができます。
ボタン
- [ヘルプ] - Dispatcher Phoenixオンラインヘルプにアクセスするには、このボタンをクリックします。
- [キャンセル] - 変更を保存せずにウィンドウを終了するには、このボタンをクリックします。
- [保存] - ノード構成を保存してウィンドウを終了するには、このボタンをクリックします。
接続設定
[接続] 領域で、次の設定をします。
- [アカウント] - ドロップダウンをクリックすると、承認済みのMicrosoft Teamsアカウントのリストが表示されます。アカウントが表示されない場合は、Dispatcher Phoenix WebとMicrosoft Teamsのログオンユーザーアカウントが一致していることを確認してください。
- [接続タイムアウト(秒)] - ネットワーク接続がタイムアウトするまでに経過する秒数を指定します (ログインまたはログアウト操作の場合)。
- [データを更新] - このボタンを選択すると、現在選択されているアカウントの更新されたチームとチャネルを取得するための新しい要求がMicrosoft Teamsに送信されます。
Microsoft Teamsへの接続
Microsoft Teamsに接続するには、次の手順を実行します。
- 「接続」領域で、ドロップダウンからTeamsアカウントを選択します。
注: Dispatcher Phoenix Web でTeamsアカウントをまだ設定していない場合、ドロップダウンに表示される前に設定する必要があります。
既定の接続タイムアウト(サーバーへの最初の接続後、タイムアウトが発生するまでの通信なしの時間に割り当てられる秒数)を変更するには、 [接続タイムアウト] フィールドに値を入力します。
ノード構成
メッセージの送信を開始するには、次の手順を実行します。
- 「チーム」領域で、利用可能なチームを1つ選択します。そのチーム内で利用可能なチャネルが表示されます。
- 利用可能なチャネルを1つを選択します。
フィルター
ノードに1つ以上の制限を追加するには、次の手順を実行します。
-
「フィルター」 領域で、右上の [+] ボタンを使用してルールを追加します。この方法で複数のフィルターを追加することができます。新しいフィルターはリストの最後に追加されます。各フィルターには [+] ボタンもあり、このボタンを選択すると、選択したフィルターの直下に新しいフィルターが挿入されます。
-
フィールド と 条件 を選択します。必要に応じて フィルター値 を入力します。
フィルターロジック
Microsoft Teams入力ノードを使用してDispatcher Phoenixワークフローに収集されたメッセージは、次のフィールドでフィルター処理できます。
フィールド | 説明 |
---|---|
送信者名 | メッセージを送信したユーザーアカウント。 |
送信者メールアドレス | メッセージを送信したユーザーの電子メールアドレス。 |
件名 | メッセージの件名。 |
メッセージ | メッセージに含まれる内容。 |
添付ファイル名 | 個々のメッセージ添付ファイルの名前。 |
添付ファイルサイズ | 個々のメッセージ添付ファイルのサイズ。 |
添付ファイルの合計サイズ | メッセージの添付ファイルの合計サイズ。 |
日付 | メッセージが受信された期間。 |
カスタマイズ可能なコンテンツを持つフィールドでは、変数 条件 と フィルター値 を指定できます。条件のオプションには以下が含まれます。
- 次を含む
- 次を含まない
- 次の値である
- 次の値で開始
- 次の値で終了
- 正規表現
数値が求められるフィールドの場合、条件のオプションには以下が含まれます。
- 次の値より小さい
- 次の値より大きい
- に等しい
さらに、データユニットを設定することもできます。オプションには以下が含まれます。
- Bytes
- KB (キロバイト)
- MB (メガバイト)
日付フィールドでは、選択した日付範囲内のすべてのチームメッセージと、それ以降にそのチームで受信したすべてのメッセージが検索されます。以下のオプションがあります。
- 1日以内
- 3日以内
- 1週間以内
- 2週間以内
- 1か月以内
- 2か月以内
- 6か月以内
- 1年以内
重要! 日付フィルターを設定しない場合、ワークフローは開始時点からのメッセージのみを収集し、過去のメッセージは収集しません。過去のメッセージを収集したい場合は、日付フィルターを追加する必要があります。
複数フィルターの使用
ノードに複数のフィルターを追加したら、フィルターロジックを定義できます。例えば、ノードに次の2つのフィルター条件を含めることができます。
1. 件名に「Form」を含む
2. 「Project X」で始まるメッセージ
既定では、これら2つのフィルターに AND フィルターロジックが適用されます。つまり、件名に「Form」という単語が含まれ、かつ、メッセージが「Project X」で始まるすべてのメッセージは、自動的にワークフローに取り込まれます。
注: フィルター値では大文字と小文字は区別されません。
場合によっては、ある条件と別の条件 OR でメッセージを検索する必要があるかもしれません。その場合は、フィルターロジックの選択を OR に変更します。
連続する AND フィルターは条件のグループを作成し、 OR はフィルター同士を区切ります。例:
(Filter 1 AND Filter 2) OR (Filter 3) OR (Filter 4 または Filter 5)
重要!
- Microsoft TeamsとMicrosoft Teams入力ノードを使用する際の混乱を避けるため、チームとチャネルにはそれぞれ固有の名前を付けることをおすすめします。同じ名前のチームまたはチャネルにメッセージやドキュメントを受信しようとすると、予期しない結果が生じる可能性があります。
- チーム名またはチャネル名が240文字を超えると、Teams入力ノードでエラーが発生する可能性があります。
メタデータ
Microsoft Teams入力ノードで、次のメタデータが作成されます。
メタデータ値 | 説明 |
---|---|
{Teams:channelid} | チャネルのID値。 |
{Teams:channelname} | チャネルの名前。 |
{Teams:datetime} | メッセージが受信された日時。 |
{Teams:emailaddress} | 送信者に関連付けられた電子メールアドレス。送信者に関連付けられた電子メールアドレス。 |
{Teams:emailname} | 送信者に関連付けられた名前。 |
{Teams:filename} | 添付ファイルの名前。 |
{Teams:message} | メッセージの内容。 |
{Teams:subject} | メッセージの件名。 |
{Teams:teamid} | チームのID値。 |
{Teams:teamname} | チームの名前。 |